シャコガイ・サンゴ養殖製品 出荷実績


シャコガイ養殖基盤、サンゴ増殖養殖製品 出荷実績表

令和1年~令和6年
製  品  名  称 数  量 主な出荷先(敬称略、順不同)
シャコガイ養殖基盤 300 沖縄県水産海洋研究センター、(一財)沖縄県環境科学センター
サンゴ増殖養殖盤(円柱) 35,100 (一社)サンゴ保全協会、沖縄未来ファンド
サンゴ増殖養殖棒ヘキサ17(六角柱) 1,500 美ら島財団、恩納村漁業協同組合、与那城町漁業協同組合
サンゴ養殖ベース 5,500 伊江村漁業協同組合、久米島漁業協同組合、伊良部漁業協同組合
サンゴ養殖プレート 20,000 国頭村漁業協同組合、八重山漁業協同組合、北谷町漁業協同組合
サンゴ増殖養殖スティックB 60,500 奄美漁業協同組合龍郷支所、瀬戸内漁業協同組合、与那原西原
サンゴ増殖養殖スティックL 300 漁業協同組合、糸満市、読谷村漁業協同組合、沖電開発
養殖ライブロック平板 500 サンシャイン水族館、葛西臨海水族園、あざまサンサンビーチ
養殖ライブロック 120 神琉建設(株)、(株)沖縄環境分析センター,台湾海洋大学
合計 123,820 南の島のミスワリン、OSC(株)
*注記 恩納村漁業協同組合におきましては平成10年より現在までサンゴの養殖を継続的に行って
おります、上記実績表は令和1年以前の実績はカウントされておりません。
シャコガイ養殖基盤、サンゴ増殖養殖製品 の開発について

養殖製品はシャコガイ養殖基盤(官、産共同開発)の製造技術を基礎に恩納村漁業協同組合、
(一社)サンゴ保全協会及び沖縄県内サンゴ保全活動企業、団体と協力して海洋生物に
やさしい物造りを基本理念に開発を進めてまいりました。

シャコガイ養殖基盤、サンゴ増殖養殖製品 原材料について
  • 琉球石灰岩、サンゴ由来の砂(海砂)及び牡蠣殻微粉末を使用
  • 固化材として生物、土壌、水に負荷を与えない海水由来のマグネシュウム系固化材を使用
シャコガイ養殖基盤、サンゴ増殖養殖製品 販売について
  • 製品は受注生産方式です、納期につきましてはご協議となります。
  • 製品にシャコ貝稚貝、サンゴの種苗はついておりません。
  • 個々人様への販売はおこなっておりません。
ご購入の相談窓口

一般社団法人 サンゴ保全協会
〒904-0416
沖縄県国頭郡恩納村山田42-1
TEL:090-6858-8835

株式会社 沖縄海洋
〒901-2133
沖縄県浦添市城間4丁目4番41号 ミルコマンション浦添学園通り第501
TEL:090-3796-5415

協力団体 / 画像提供

恩納村漁業協同組合 / (一社)サンゴ保全協会
画像提供:(一社)サンゴ保全協会

会社概要

名称:株式会社 沖縄海洋(旧社名:株式会社沖縄環境開発研究所)
設立年月日:平成23年9月1日
代表取締役:屋良 利光

本社所在地:
〒901-2133
沖縄県浦添市城間4丁目4番41号 ミルコマンション浦添学園通り第501
TEL:098-875-4076 携帯:090-3796-5415
URL:okinawakaiyo.com
E-mail:okkikai3535@yahoo.co.jp
作業所:〒901-0401 八重瀬町東風平801-4